「ブルキナ先生」と呼ばれたい

ブルキナファソを知る「先生」に、ブルキナファソで「先生」になるために

知る人ぞ知る野球都市「ワガドゥーグー」

こんにちは!


今回の「ブルキナ先生と呼ばれたい」の記事は野球です!!


タイトルの通りブルキナファソは知る人ぞ知る野球国家。主要都市を中心にいくつかのクラブチームがあります。


今回、幼き頃から高校までの野球漬けの日々が功を奏し、2月17、18日にブルキナファソの首都ワガドゥーグーで開催されたソフトボール大会に選手として参加しました!




この催しは年に一度行われ、海外遠征チームなど10以上のチームが参加するソフトボール大会です。そして、参加したほとんどのチームがブルキナファソのチーム。


その中で、私たちはチームジャパンとして日の丸を背負い、二日間を戦ったわけです。
我らが侍ジャパンは4戦2勝2敗、全体で4位というまずまずの成績を残しました。で、私はというと、、、



12打席9打数3安打2三振。守備でもあまりいいところがなく、高校までの野球漬けの日々はどこへやら、、、
ユニフォームを持ってきていなかったので、上下現地で調達したサッカーユニフォームで参戦したことがいけなかったのでしょうか、、



しかし、私の体の衰えよりも驚きだったのは、
ブルキナファソチームの強さ。攻撃・守備・走塁どの分野においてもその技術は素晴らしいものでした。
それもそのはず、ブルキナファソは日本の社会人野球チームに選手を輩出するほど野球のレベルは高いのです。



その成長を支えているのが、これまで野球隊員として赴任した協力隊の方々。この大会が始まった10数年前は日本チームが毎年優勝を飾っていたそうです。
それが近年では、ブルキナベの選手たち率いるチームが着々と実力をつけ、大会では上位争いを繰り広げています。


今では、10年前に協力隊から野球を学んだブルキナベが中心となり、チームを引っ張っていました。


日本チームが優勝できなくなったことは悔しいですが、野球隊員の方々の活動の成果が目に見えるようになったのではないかとも考えられます。今回の大会も決勝戦にはブルキナファソのチームが進出し、相手チームと素晴らしい戦いを繰り広げていました。



今回、野球を通して改めてブルキナベや様々な国の方々と交流し、同じスポーツを通して一喜一憂できる良さを実感しました。二日間の中で、いいプレーが出ると敵味方関係なく盛り上がり、試合が終わるとお互いの健闘を称え合う場面が何度もありました。


アフリカではサッカーがメジャーなスポーツであり、野球はほとんどの人がルールを知りません。
しかし、野球の魅力の一つとして、野球はチームスポーツでもあり、ある意味個人スポーツな点であると私は考えています。



ほとんどのスポーツは、流動的な試合の中で、選手の絶え間ない連携が求められます。
しかし、野球はプレーの間に特有の間があることで、全員の視線が各選手の一挙手一投足に注がれます。


つまり、野球はプレイヤー全員がスポットライトを浴びて、スターになれるチャンスがあるスポーツなのです。
このようなスポーツはあまりないと思います。


野球は人間の身体的・精神的な面を成長させてくれる素晴らしいスポーツです。
今回の大会に参加したことで、2年の間にブルキナファソで野球を広め、少しでもブルキナファソの野球にスポットライトを当てられるような活動ができればいいなと感じました。


そのためにも、いい感じの木の棒を探してこれから素振りをしようと思います。(笑)
そして、来る1年後は是非リベンジ!!


※次の日は全身筋肉痛に見舞われました、、、。

2/10 ブルキナファソに赴任して一ヶ月、、

こんにちは。


私は2017年度3次隊小学校教育隊員としてアフリカのブルキナファソに派遣されました。
任国では、配属先の管轄の小学校を巡回し、
算数教育を中心に先生・児童に指導を行います。



ブログは派遣前に開設していたのですが、
何を書いたらいいものかと方向性が定まらず、
派遣されて一ヶ月後、ようやく最初の記事を書くこととなりました。





10月上旬から行われた70日間の派遣前訓練、
そしてブルキナファソに来てからこれまでの一ヶ月間は、
語学訓練を中心にブルキナファソの人々や同期隊員、先輩隊員など様々な人と関わり、
日本ではできない経験の中で様々なことを考える機会に繋がったことで、このブログを書く動機に辿り着くことができました。



私は大学卒業後すぐに協力隊の道を選びました。今でもこの選択に後悔はありません。
しかし、派遣前訓練で沢山の同志たちと共に生活をして、自分の青二才さに気づかされた瞬間が何度もありました。
それでも、多くの同期隊員に囲まれて充実した訓練生活を送ることができました。



また、自分の任国であるブルキナファソは西アフリカの内陸国であり、最貧国のひとつとして数えられています。
たった1ヶ月のホームステイ生活や村民の生活を見ても、その暮らしは決して豊かとは言えないかもしれません。


でも、人との出会いを大切にする文化、挨拶を欠かさず行う習慣、人と人との助け合いの精神を垣間見て、
決して心が貧しいわけではない、むしろ心が貧しいのは自分なのではないかと考えるようにもなりました。



新卒で青年海外協力隊へ参加した私そのものも発展途上かもしれません。
しかし、だからこそ多くのことを吸収したい、多くのことに挑戦したいと思いました。





このことから、私の目標は「ブルキナ先生になる」ことです。
この「ブルキナ先生」には2つの意味があります。




・沢山のブルキナベ(ブルキナファソの人たち)と関わり、「ブルキナファソの先生」として2年間活動すること
・誰よりもブルキナファソを吸収して「ブルキナファソの先生」になること



そしてこの目標を達成するために、



・ブログを書くという行為を通して「インプット」、「アウトプット」「インストール」をする
・活動のモチベーションを「気分」としてではなく目標を達成するための「動機」、「機会」として捉え直す




ことを目的に「ブルキナ先生になりたい」のブログを更新していきたいと考えました。


今後この場では2つのブルキナ先生像を軸に多くの人たちとの出会いや自分が体験し感じたことを中心につらつらと書いていきたいと思います。
ネット環境や自分の性格上、更新の頻度はあまり良くないかと思います。そして失敗談も幾度となく晒す予定ですが、自分の教訓としてだけでなく記事を読んでくださる方々の教訓にもなると思って書かせていただければと思います。
それでは、よろしくお願いします!